2011年08月04日
台風9号

台風9号で暴風圏内に入っています。
ムイファーという名前で、ちょっと沖縄の方言にありそうですね。
風速40m、瞬間は60mと要々注意です。
本島の南側を通過しそうで、そうなると明日朝方の巻き返しの風がより強いと思われます。
用心に越したことはありませんね。
㈲桜設計工房
2011年07月15日
台風6号の行方は・・・

おとつい水曜日は、雷注意報や大雨が降っていましたが昨日、今日と夏日の良い天気に戻りました。
しかし、台風6号が気になります。
沖縄気象台から今後の天気の予報と6号(マーゴンさん)の動きを・・・

本島には雨雲はなく、今日は洗濯物など外へ干しても大丈夫そうですね・・・


最大風速50m、瞬間風速70mと日曜日からは台風の影響で大荒れ予報になりそうですね。
前日の土曜日は、お日様マーク・・・極端なようで境界線が気になります。
ゆだん大敵!! 台風対策は心がけていきましょう!!
㈲桜設計工房 natsuでした。。。
2011年07月13日
台風6号あらわる!?

事務所の窓からの風景です。
出勤前は、晴れていて今日も暑いんだろうなって思いきや・・・
だんだん空は雲が厚くなり、雷注意報も発令中!!
そうなるとパソコンの業務が主なのでこまめに上書きが必要となります。
台風6号が沖縄本島に週末、向っている予報です。
今週は3連休で各地でイベントも多いですが、天気予報をチェックして行きましょうね!
㈲桜設計工房 natsuでした。。。
2011年07月06日
住宅建築相談会


今週、土曜日(7月9日)は「 住宅建築相談会 」を行います。
予約が必要となりますので予め、ご連絡下さいませ。
㈲桜設計工房
℡ 867-5987
fax 863-7690
E-mail info@sakura39.biz
那覇市港町2-7-7 (簡保レクセンター近く)
2011年07月05日
今日も暑いですが・・・

3年ほど前に完成引き渡しを終えた「 I住宅 」におじゃましました。
奥様の出身地のポーランドより姪御さんが夏休みで遊びにいらしているとのことでした。
奥様と姪御さんの雰囲気は涼やかで、暑い中で運転してきた私もおしゃべりしながら和んでしまいました。
後ろの猫も持ち味が癒し系・・・
奥様は14年間暮らしている日本、沖縄の方が住みやすいとのことでしたが、涼しい国から来県の姪御さんはどうでしょうか?
9月の中旬までの夏休み、1週間ほど京都も観光に行くとのことです。
楽しく思い出に残る夏休みを過ごされてください。。。
㈲桜設計工房 natsuでした。。。
2011年07月01日
耐震もあります。

先日、収納のお話をした場所にタンスが納められていました。
ピッタリと納められたタンスは、地震が起きたときでも上部に引っ掛かって倒れにくくなりました。
耐震面でも良くなりましたね。
㈲桜設計工房 natsuでした。。。
2011年06月29日
T住宅の見どころーpart5

持ち込みのタンスを置く場所です。
「T住宅」は、台所から他の部屋が見渡せるようになっている為、物を置きがちなタンスの上部を扉付きの収納を設けました。
タンスを置くと面が一緒になり部屋がすっきりと見えます。

洗面室の収納です。
洗面室は細かい物が多いので奥行きは浅く見渡せるようにしています。
タオル、石鹸、洗剤、脱衣物、上部は引き出物関係でしょうか・・・
イメージしながら収納を設けてあります。。。
㈲桜設計工房 natsuでした。。。
2011年06月27日
T住宅の見どころーpart4


今回は、「収納」についてです。
T住宅の生活の中で定期的に人の集まる行事があり、その為の道具や物が多く収める収納が必要との事でした。
畳下の収納庫は、女性でも持ち上げられスノコを敷き座布団や季節家電をしまえます。
畳一枚ほどの大きさは、見やすく手の届きにくい収納よりは出し入れは楽でしょう。
LDKの奥行き50cmほどの棚はプラスチックケースをそのまま入れても良し、可動式の棚を設けてあるので物の大きさで効率的に収納できます。大きな扉を全開すれば、物の置場が一目でわかるでしょう。
その室に必要な収納があれば、自然にそこに納められたら良いなって思います。。。
㈲桜設計工房 natsuでした。。。
2011年06月24日
T住宅の見どころーpart3


今回は、「エコ計画」の雨水についてです。
お客様は、以前からゴーヤー・ナーベーラー・シブイ・じゃがいも等を作っていて、ゴーヤー棚を設置し東側、南側の庭は畑になりしました。
散水用として、屋根の雨水を利用しています。
雨樋を頂き物のタンクに配管して溜めますが、溢れることのないよう別パイプで外へ逃がしてあげることも大事です。
雨水タンクで全てまかなう訳ではありませんが、「エコ」の気持ちと「無料」という得した気持ちで、雨の天気も楽しく思えたら良いですね。。。
㈲桜設計工房 natsuでした。。。
2011年06月23日
T住宅の見どころーpart2

今回は、断熱・雨水・自然光・竹炭を取り入れた「エコ計画」についてですが、以前に屋根の断熱と床下の調湿の竹炭は取り上げていますので、自然光についてお話させていただきます。
間取りを計画する際に、廊下など外部に面せず窓を設けることができなくなる場合、天窓はどうでしょうか?
今回、洗面室の天井に設置しました。
洗面室は日中、照明を付けたように明るく、朝の洗面は心地良い気分になると思います。。。
天窓は、雨の日はバチバチと雨音が気になることもあるので、寝室やリビングへの設置には十分な検討が必要だと思います。
㈲桜設計工房 natsuでした。。。
2011年06月20日
T住宅の見どころーpart1


完成を終えた「T住宅」では、バリアフリー・断熱や雨水や自然光や竹炭を利用したエコ計画、収納を取り入れてます。
今回は、バリアフリーについて取り上げたいと思います。
バリアフリーの問題のひとつに段差解消があります。
今回、車から降りて直接部屋へ・・・との事もあり段差なしで仕上げましたが、水勾配は必要ですので多少斜めになっているのと、外部からの雨水の侵入を防ぐため玄関庇を大きく取ってあります。


また浴室、やトイレのドアは引き戸で車椅子で出入りできる幅を確保し、段差がないので室内に水が入らないように排水溝を設置しました。
座りやすい浴槽にして介護しやすい空間をつくってあります。
手摺や衛生機器は、その方に実際シュミレーションしてもらいながら取り付けました。
一戸建て住宅は、オーダーメイドなので住まわれる方の利用する高さや広さや生活導線を考えながらの設計になりますが、今回、お客様と相談しながら完成を迎えましたが人によってのバリアはさまざまで改めてバリアフリーの奥深さを実感しました。
㈲桜設計工房 natsu でした。。。
2011年06月15日
住宅完成見学会ー終了

去った、6/11(土)12(日)は完成見学会を行いました。
暑い中、ご来場して頂きありがとうございました。
風が抜けて涼しいとの言葉も頂き、暑さを気にせず見学ができたみたいで「ほっと」しました。
お施主さまも、なるべくクーラーをかけずに過ごされるようです。。。
㈲桜設計工房 natsu でした。。。
2011年06月09日
住宅完成見学会-part3

「住宅完成見学会」を開催するにあたって、新報「かふう」に広告を掲載します。
一足先に、こちらで載せたいと思います。
イメージ構図、写真や地図、書体などおおまかに決めた後にプロにおまかせしました。
「かふう」も見てくださいね!
「住宅完成見学会」の地図はこちらから ↓

㈲桜設計工房 natsu でした。。。
2011年06月08日
住宅完成見学会-part2

今週の、「住宅完成見学会」を行う建物を紹介させて下さい。
コンクリート住宅は、昼間の日差しを吸収し、室内に放出するため蒸し暑くクーラー等が必要になります。
今回、屋根に断熱ブロックを敷きました。
直接の熱を遮り、屋根とブロックとの間には空洞で空気層ができるため、室内の暑さを還元してくれるでしょう。。。
今日は検査があり、昼頃まで室内にいましたが、外部の暑さを感じることも無く、また風の通りも良いので快適でした。。。
「住宅完成見学会」は今週、6/11(土) 6/12(日)に開催します。
お越しになって感じてみてください。。。
地図はこちら!!

㈲桜設計工房 natsu でした。。。
2011年06月06日
住宅完成見学会-part1

これまで載せていた住宅の現場が完成を迎えることになりました。
今週末、6/11(土)、6/12(日)浦添市城間で「完成見学会」を行います。。。
バリアフリーや断熱や調湿、太陽光や雨水、収納などを取り入れた建物です。
ご興味のある方は、見に来て下さいね。。。
地図はこちら!!

㈲桜設計工房 natsuでした。。。
2011年06月01日
住宅内部工事-part7

洗面室の収納棚も設置完了です。
くつ箱、食器棚、本棚も設置し完成間近かとなりました。。。
完成見学会を予定しています。。。
来週の新報「かふう」に広告を掲載しますので、見に来て下さいね。。。
㈲桜設計工房 natsuでした。。。
2011年05月30日
住宅内部工事-part6

洗面・洗濯室から勝手口へと続くこの場所は、洗濯干場となります。
屋根は硬質塩ビ波板でスリガラスのような模様が光を拡散させ、壁の一方が解放しているので風が入り洗濯物は安心して干せるでしょう。
平面計画の中で贅沢なスペースかもしれませんが、毎日の生活環境の中では大切で畳2枚あれば計画でき快適に暮らせるのかと思われます。
㈲桜設計工房 natsu でした。。。
2011年05月24日
住宅内部工事-part5

今日から内部はクロスの作業に入っています。
下地のボードのつなぎ部分や、コーナーなどパテ処理をします。
仕上の良し悪しは下地しだいです。
今は、パッチワークのような室内の壁も、2~3日後にはドレスアップされるでしょう。
楽しみです。。。
桜設計工房 natsuでした。。。
2011年05月19日
家庭菜園ならぬ事務所菜園!?



所長は自宅で家庭菜園をしていて、余った種を事務所の鉢にまいていたのです。
小さなベランダ(クーラー置場)で西日が少し当たるスペースですが、私は当初きれいな雑草が生えてるな~って思っていましたが・・・なんと左が菜っ葉で右が島菜でした。。。
お昼は即席みそ汁をお弁当に添えていますが、今日は島菜をトッピングです。
小さな若い葉はやわらかく、気持ち元気になったような・・・
ごちそうさまでした。。。
桜設計工房 natsuでした。。。