リンク
てぃーだブログ › さくら便り

【PR】

  

Posted by TI-DA at

2011年05月18日

晴れてますね!!




事務所の窓からの風景です。。。

久しぶりの晴れ間に外の景色が鮮やかに見えて気持ちが良いですね。。。



桜設計工房 natsuでした。。。

  


Posted by 有限会社 桜設計工房 at 13:54Comments(0)思うこと

2011年05月18日

住宅内部工事-part4




内部工事で天井材を張る工事を終えました。

今回、天井を高くみせようと掘り込み天井にしましたが、建物の高さを高くするとコストは上がります。

鉄筋コンクリート造には、柱や壁間に梁が通ります。そこで梁と梁との間の天井内部の懐で検討しました。

仕上げの材料にもよりますが、建物の高さを高くするのよりは安くすみました。




桜設計工房 natsu でした。。。  


Posted by 有限会社 桜設計工房 at 10:22Comments(0)works

2011年05月16日

住宅内部工事-part3




内部工事も、いよいよ後半です。

木工事もひとまず終え、天井、内部塗装、キッチン、建具、衛生機器と搬入しながらの工事を進めていきます。

今回、お客様の配慮のもと「住宅完成見学会」を行います。

来月(6月)中旬になると思いますが、それはまた改めて告知したいと思います。



桜設計工房 natsu でした。。。


  


Posted by 有限会社 桜設計工房 at 10:07Comments(0)works

2011年05月13日

住宅外壁塗装完成




外壁塗装が中塗りで中断していましたが、梅雨の晴れ間に仕上て完成いたしました。

その後、養生シートや足場を解体撤去しまして外装のお披露目となりました。

平屋ということもあり、周囲に圧迫感もなく、かわいいなーなんてすみません自己満足です。。。



桜設計工房 natsuでした。。。  


Posted by 有限会社 桜設計工房 at 10:22Comments(0)works

2011年05月11日

震度による人の体感や屋内外の状況 NO.2

地震による建物に対する現象を気象庁の資料で表示しますが、昭和56年以前の建築と57年以後の建築により耐震性に差異があります。
参考に活用して頂きたいと思います。







桜設計工房 matsuikiyoでした。。。  


Posted by 有限会社 桜設計工房 at 09:57Comments(0)豆知識

2011年05月09日

端午の節句







我が家では年中、妻手作りの季節小物が飾られています。
今月は五月、『端午の節句』で『鯉のぼりと童人形』が、飾られたので写真に撮って見ました。
あなたの家でも、季節の小物を手作りしてみませんか?



桜設計工房  ガク  


Posted by 有限会社 桜設計工房 at 11:22Comments(0)我が家

2011年05月06日

住宅内部工事-part2




T住宅の内部工事も、GWの連休の中でも着々と進んでおります。

和室の床の間や押入れ、物入れなどなど・・・

変化が見られ、ついつい長居をしそうです。。。




            桜設計工房 natsuでした。。。  


Posted by 有限会社 桜設計工房 at 09:32Comments(0)works

2011年05月02日

住宅外壁塗装




先週、梅雨に入る前に外壁塗装をしましたが、露に入り仕上の工程は天候しだいとなりました。

養生シートから見え隠れ、全体がお披露目できるのは今月中旬になりそうです。




       桜設計工房 natsuでした。。。  


Posted by 有限会社 桜設計工房 at 19:22Comments(0)works

2011年05月02日

梅雨ですね。

はじめまして
スタッフのkinaです。
今後、建築の事、趣味の事、普段の出来事等綴っていきたいと思います。

さて、気象庁は4月30日、奄美地方と沖縄地方が梅雨入りしたとみられると発表しました。
平年より9日早く沖縄気象台によると、昭和26年の統計開始以降、5番目に早い入梅で、昨年よりも6日早いそうです。
折角のゴールデンウィークの計画に影響がでるかもしれませんね。
これからしばらく鬱陶しい日々が続きそうです。この時期、湿度が高く、ものが腐りやすくなるので衛生面に注意が必要です。
建物にも影響があり、新しい建物では木の部分が膨張しやすく、扉の動きが悪くなったり、反ったりする場合があります。
また、北面の風通しがわるい部分は結露しやすく、仕上げ材の劣化やカビが発生しやすくなります。
カビなどはアレルギーなどの健康被害を起こす場合もありますので、換気には特に気をつけることをお勧めします。


kina  


Posted by 有限会社 桜設計工房 at 09:18Comments(0)

2011年04月30日

見守られている。。。







この時期の浦添市のある地域には、いつからでしょうか?毎年「こいのぼり」が街路を泳いでいます。。。

そういう風景を目にすると心が和むとともに、地域のコミニケーションが行き届いているんだろうなって思います。

こいのぼり」は楽しそう泳ぎながらも、地域の大人達の目が子供達を見守っているように思えました。。。




     桜設計工房  natsuでした。。。

  


Posted by 有限会社 桜設計工房 at 12:22Comments(0)思うこと

2011年04月28日

住宅内部工事-part1




T住宅は、内部工事中です。。。

和室とリビングとの間はフスマで仕切るため、大工さん二人で枠である敷居、鴨居を調整していました。

GWの大型連休で10連休とか7連休とTVで話題になりますが、現場は3.4.5日や5日だけの休みの方々達・・・

職人方々、頼もしいです。。。




    桜設計工房  natsuでした。。。


  


Posted by 有限会社 桜設計工房 at 18:41Comments(0)works

2011年04月27日

住宅の床の敷き炭―part3






なんやかんやで、part3まで続いてしまいましたが。。。

炭屋さんの言った実験ですが、コーヒーを竹炭に垂らして炭の匂いを嗅いでも匂いは残らないとのことでした。

そこで、コーヒーを小さじ3杯、15cm×3cmの大きさのものに垂らしたら浸み込みながらパチパチ、チリチリと炭が焼けている時と同じ音がしました。コーヒーの匂いもしませんでした。

竹は、木より水分を多く含んでいて焼いて乾燥させるのに技術がいるそうです。焼きが強いと竹が割れたり、弱いと水分が抜けない状態で後でカビたりするらしいとネットで調べてたものですから、十分乾燥しているんだなとちょっと感動的でした・・・

ちなみに、市販の炭で水を垂らしても吸い込まない炭もあるそうですよ・・・



桜設計工房  natsu でした。。。



  


Posted by 有限会社 桜設計工房 at 12:22Comments(0)works

2011年04月25日

震度による人の体感や屋内外の状況 NO1

3月11日に発生した東日本大震災により、被災された皆様にお見舞い申し上げますとともに犠牲になられた方々と、ご遺族に心よりお悔やみ申し上げます。
被災された皆様が一日も早く元気で安心して生活できますように心より祈念申し上げ、応援してまいります。

東北地方では今なお余震があいついでおりますが、テレビ・ラジオ等で震度○○と表現されています。

震度に対する現象を気象庁の資料で表示しましたので参考に活用して頂きたいと思います。







次回は、建物(木造・RC造)に対する現象を表示したいと思います。

       桜設計工房 matsukiyo でした。。。
  


Posted by 有限会社 桜設計工房 at 12:22Comments(0)豆知識

2011年04月23日

「shouzusweets OZ」











この前、ちょっとプチ祝いがあり前から入ってみたかった「shouzusweets OZ」さんでケーキを買いました。

がちまい家族の最近の傾向はホール買いではなく、いろんな種類を買いテーブルで回しながら食べています。。。

大きな皿にのせると、けっこう豪華で楽しいです!!

そんな買い方でしたが、お願いしてメッセージカードとろうそくまで付けてもらいました。。。ありがとうございます。。。

その中で、クレープの生地に果物と合うカスタードクリームがまろやかで美味しかったです。。。




桜設計工房 natsuでした。。。



  


Posted by 有限会社 桜設計工房 at 15:17Comments(0)飲食のこと

2011年04月21日

住宅の床の敷き炭―part2











前の続きでpart2となりますが、この竹炭は炭屋さんの近くの竹林と沖縄県内で使用済みの竹(門松とか)を集めて炭にしているそうです。

敷き炭用として45cm×30cm程度の大きさの網袋に納まっていて袋も炭屋さん達の手作りとのことで県産品ということになるでしょう。









土ガマとレンガガマで火入れし3日程焼き続けるそうです。

火入れの写真とDVDを頂きましたが、作業工程や造り手の顔がわかるというのは安心しますね。

自分たちの竹炭に自信を持っている炭屋さんは、ある実験をするよう言いました。

ちょっとした実験ですが、長くなっちゃいましたのでpart3にします。



           桜設計工房 natsuでした。。。

  


Posted by 有限会社 桜設計工房 at 12:37Comments(0)works

2011年04月20日

住宅の内部材料決め






浴室やトイレのタイルの選定にあたり、現物のサンプルをいくつか建築業者さんより取り寄せます。

それを提案する際に、どうしたらお客様がイメージをしやすいだろう・・・と考えます。

部屋の内観図面に色をつけたり、参考写真や模型を作ったり・・・









折り紙模型と名付けたものですが、その部分の部屋の図面を平面から壁を折り曲げて立体的にしました。

住宅を建築される際に、完成後のイメージがつきにくいとか時間を取られ面倒とかで完成されている建物や同じ建物を購入される方もいらっしゃるとのこと・・・確かに・・・

でも、間取りを決めた時、金額調整、起工式、棟上げ、材料決めで悩んだ時間、建物が完成されるまでの時を思い出しながら家族の成長の思い出のように愛着を持ってくれたら嬉しいなと思います。。。



                 桜設計工房  natsuでした。。。  


Posted by 有限会社 桜設計工房 at 10:22Comments(0)works

2011年04月18日

住宅の床の敷き炭―part1






T住宅の現場は内部床の下地工事の最中で、床下に炭を敷きます。

お客様の現在の仮住まいが、大変な湿気に悩まされていてからの希望でした。










炭屋さんの話では1坪に10袋~15袋との事でしたが、私たちは設計計画の上で床下の土間コンクリートと地面の間には、シートや断熱材を敷いてはあるので敷き炭の数を減らし、建物が境界ブロックに接近している場所の床下や水周りの床下とかを検討しながら均等ではなく適材適数で敷くことにしました。

竹炭はとても軽く、10袋づつ搬入袋に入れて持って来てましたが私は軽々と両手で20袋持てました。

軽いということは、乾燥しているということです。

私も1袋調達しましたので、part2にてお話したいと思います。

   


 桜設計工房  natsuでした。。。




  


Posted by 有限会社 桜設計工房 at 18:05Comments(0)works

2011年04月15日

そば いしぐふー






今週月曜日から事務所の近くに、いしぐふープロデュースそば屋さんがOPEN!! ハート

以前より定期的に無料試食会を行っていて、何度かごちそうになっていましたが晴れてこの度・・・おめでとうございます。

しかし店主いわく、まだまだ見習いとのことで料金も良心的です。

麺もお出汁も納得いくまで毎回変わるとの事!!

行ってみる価値、多いにありです。(tel 863-6465)

OPEN記念に手作り箸置き、もらっちゃいました!!

又、来週食べに行きます。

今度は、どんな麺でどんなお出汁でしょう?

楽しみです!!
  


               桜設計工房  natsuでした。。。

  


Posted by 有限会社 桜設計工房 at 15:33Comments(0)飲食のこと

2011年04月15日

住宅の外壁塗装






住宅の外壁の塗装で、お客様と打合せです。

他所の建物の外壁の色で気に入ったものがあれば同じ様に作成させたり、色見本で決めたりします。

A4サイズぐらいの大きさの板にサンプルを作り自然光に当てたり、影を見たり日中の日の当り具合を確認します。

お客様も悩みどころですよね。。。

私たちは、イメージしやすいよう模型を作成し色を当てたり、パースに決めた色を落としたりします。

色には面積効果というのがあり、明るい色や暖色系は明るく大きく、暗い色や寒色系は暗く小さく見えます。。。

春になり明るい色を着たい気持ちもありますが・・・私の場合、夏には・・・というところでしょうか・・・


桜設計工房 natsuでした。。。

  


Posted by 有限会社 桜設計工房 at 12:25Comments(0)works

2011年04月14日

はじめまして。。。

沖縄県那覇市の設計事務所、桜設計工房と申します。。。

西海岸が見渡せ!? 窓を開ければ潮の香り・・・

そんな環境の中で仕事のことや日常のことなどを、個性さまざまなSTAFFで綴っていきます。

これからよろしくお願いいたしますです。。。よつば







事務所の窓から見た景色です。

今日は、もやのかかった天気でしたが癒されます。。。



  


Posted by 有限会社 桜設計工房 at 18:12Comments(0)思うこと